プロフィール
プロフィール
|
Author:上田 ゆういち
~ゆういちのブログへようこそ~ <武雄市議会議員 上田雄一>
みなさまのお蔭様で市議会へ・・。 最年少市議として、若さと行動力を身上に新武雄市の発展に全力でぶつかります! 市民の皆さま、ご意見をお聞かせ下さい。 メールyuichi.kouenkai@gmail.com
|
|
|
|
武雄市議・上田ゆういち ~ただいま奮闘中~
武雄市議・上田ゆういち ~ただいま奮闘中~
武雄市議・上田ゆういち ~ただいま奮闘中~
|
新武雄市のまちづくりに34才の挑戦が始まった(現在47才)! 「とにかくがんばる!」 しかない日記です。
|
|
|
|
|
|
●
女子に続いて男子も惜敗・・・ 【2008/01/31 08:48】
|
みんなの声
|
|
|
ご存知の通りやり直しになったハンドボール五輪予選、女子に続いて男子も惜敗でした・・・。これだけ騒がれて注目を集めてたんで私も期待してましたが、民放各社放映している所は残念ながら無し・・・。デジタル放送では見れたのかもしれませんがウチには環境が整っていないので見れません。試合会場も徹夜組を含むような熱狂振りだったというのに・・・。
試合は見れませんでしたが、スコアが25-28。前半の3点ビハインドを追いつく事ができなかったようです。う~ん惜しい、実に惜しい。男女とも益々厳しい戦いになると思いますが、世界最終予選での活躍に期待ですね。それまでに・・・。
昨日、武雄杵島地区医師会より武雄市民病院の民間移譲反対の要望書がおよそ14,000人の署名と一緒に提出されました。新聞の記事にあるように 「夜間時間外診療や休日診療などで市民病院と連携しながら住民の健康を守っている。」や手術などが必要な重症患者のための3次医療に特化される懸念があるとし「一般患者のためにも市民病院として存続することを希望する」とある。 医師会の見解にも納得できるし、確かにと思わせられる。
しかし、たったこれだけの記事でも疑問もある。継続して行われる市民病院問題調査特別委員会でもその辺も当然取り上げられる。自分もその一員として努力しなければならないです。
今日の一言 「更に忙しくなりそうです」
スポンサーサイト
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
ハンド女子五輪切符持ち越し 【2008/01/30 08:53】
|
みんなの声
|
|
|
昨日やり直しで行われたハンドボールの女子北京五輪アジア予選。残念ながら韓国に21-34で完敗でした。前半は中々の試合運びでしたが何せ韓国はアテネ五輪の銀メダルを獲得するほどの強豪ですので実力差でしょうか???気負いすぎでしょうか???、徐々に水をあけられてしまいました。
今夜行われる男子のやり直し予選。私はハンドボールについて全く無知でしたがスーパースターがいるようです。期待したいです。
ここまで色々と予選での事が議論されマスコミにも報道されてきました。少なからずハンドボールに興味を持った方は増えたハズ。少なくとも私はそうです。TV中継を行うと結構視聴率取れるんじゃないかなぁ~。
だって注目される国際マッチは日本人なら誰だって日本を応援したいと思うんで・・・。これが「愛国心」ではないでしょうか。
今日の一言 「日本がんばれ~」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
試み・・・ 【2008/01/29 08:45】
|
先輩たち
|
|
|
初の試みというのは中々大変なもので・・・。まだまだ全ての先輩にというわけにはいきませんが、この件で昨日数名の先輩方に相談。
恩師でもある方に相談したんですが、何と考えの深い事。いろんなケースを想像され具体的なアドバイスを頂きました。さすがと言える内容でもありただただ脱帽・・・。
ホントに私は周りの方々に恵まれているなぁと思い知らされる一日でした。
今日の一言 「こういう事も勉強あるのみ」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
白鵬優勝 【2008/01/28 08:30】
|
みんなの声
|
|
|
大相撲初場所千秋楽。14勝1敗という横綱同士の決戦。朝青龍復帰で非常に注目されていました。結果は白鵬が上手投げで破り3場所連続優勝を飾りました。
勝った白鵬も見事でしたが、出場停止から復帰しての14勝1敗という成績は見事に見せ場をつくってくれたと思います。
今後も白鵬、朝青龍の両横綱ががんばって相撲人気を築いて行ってほしいです。その為には早く日本人横綱が出てくれないかなぁ~。
今日の一言 「誰がなれるかな・・・」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
文化財防火デー 【2008/01/27 08:21】
|
仲間
|
|
|
毎年1月26日は文化財防火デー。1949年のこの日、奈良・法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失した。これをきっかけに、文化財を火災や震災から守る目的として、1955年、文化庁と消防庁が制定され今日に至っています。
武雄市でも楼門から出火を想定しての消化訓練が行われており私も消防団として例年出動しています。その関係で?どこにどのように水をかけられているかは生で見た事がありません。我々は吸水の方なので仕方ありませんが・・・。
この件で市民のみなさまから声ですが、 「文化財防火デーは市報などで知っていたが、イザその日になると忘れていた。サイレンでビックリしてケーブルワンで確認したがどこの火事かわからなかった。通常火事なら何処から出火しているという情報を出してくれているんでこういう公の訓練なども表示してもらえないだろうか?」
確かに・・・。その方が親切ですよね。これを見ているケーブルワンのみなさん是非ご検討願えませんでしょうか。
今日の一言 「よろしくお願いします」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
新年会 【2008/01/26 08:35】
|
みんなの声
|
|
|
昨日はある新年会に参加しました。
色々と勉強になり、そして叱咤激励を受ける貴重な会でした。
今後の自分の活動にも色々と影響を及ぼすような感じでした。
詳しく書けないのが残念ですが、今後の記事の端々に出てくるかもしれません。
今日の一言 「ありがとうございました」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
AED講習会 【2008/01/25 08:33】
|
みんなの声
|
|
|
昨日我が子が通う小学校においてAEDの講習会が開催されました。
昨年末㈱井手口鉄筋様より武雄市に15台寄贈頂いたAEDですが、市内の小中学校に配置されております。「宝の持ち腐れ」になってはならないようにという事でもし万が一の時に備えてどのような場合に使い、どのようにして使うかを勉強します。備えあれば憂いなしですか、子ども達はもちろん、市民の方がよく利用される学校に配置され安心・安全の環境を見守ってくれる事を望みます。
今日の一言 「残念ながら体調不良のため講習は受けられませんでした・・・」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
寒さも厳しく 【2008/01/24 23:30】
|
みんなの声
|
|
|
ここにきて寒さも一層厳しくなって参りました。
首都圏などでは大雪になっている所もあり、交通機関にも影響を及ぼしています。
体調管理には十分気をつけて下さい。
今日の一言 「体調最悪です・・・」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
県内一周駅伝 【2008/01/23 08:09】
|
みんなの声
|
|
|
第48回郡市対抗県内一周駅伝大会に向けて武雄市選手結団式が行われました。たくさんの方々が挨拶されてましたが、中でも監督の決意表明が印象に残っています。 「昨年は選手個々の能力を発揮できなかった。今年は普段の力を普段どおり発揮して3位以内を目標にがんばりたい」そのような内容でした。
日時は2月15日から17日までの3日間。34区間298.2KMをタスキがリレーされます。陸上ファンならずとも武雄市選手の応援をお願いしたいものです。武雄地区を走るのは2日目の9:55分頃武雄高校に到着予定。昨年も見に行きましたが、地元選手をみんなで応援するのは結構いいもんです。
今日の一言 「総勢35名の選手団の健闘を祈ります」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
漬物 【2008/01/22 08:00】
|
子どもたち
|
|
|
昨日、我が子が通う保育園にて漬物講習会?が行われました。昼の12時から13時までの1時間でしたので私も予定を縫って参加して参りました。白菜漬けが好きな私で、さらに子ども達も好きな為今回初歩的な白菜漬けを勉強する場でしたので興味深々でした。
講師の野口先生の丁寧でわかり安い説明で正直私でも覚えられました。そしてオアシス会の見事な白菜による白菜漬けだったんですが、切って出たクズの白菜をただ塩をつけて生で食べるだけでもとにかくウマイの一言。こんなウマイ白菜ですから漬物にしてもウマイのは間違いないだろうと思いました。
夕方早速漬物樽を買いに行き親戚の畑に白菜をもらいに行った事は言うまでもありません。野口先生に教わった「自分達でやるのは簡単な事。子どもがやりたいと言っても私はそれを忙しいからと見せるだけでさせなかった。これが失敗。ヒマがかかっても子ども達と一緒に漬けてみて下さい。これも食育ですよ」と言われるように夕べは年長組の娘と妻の3人で白菜漬けに挑戦。白菜に塩を塗る子どもの笑顔は最高でした。
保育園と同じように最後は子どもにおまじないをお願いすると 「小さくなあれ、小さくなあれ」(子ども) 「えっ!何それ?小さくならんばと?」(妻と私) 「あ~間違えた!おいしくなあれやった~。おいしくなあれ、おいしくなあれ」(子ども) 漬物漬けるだけでも親子の会話が増えました。簡単なのでみなさんも是非チャレンジしてみては。
<習った簡単な方法> 1、白菜を8等分に切る 2、白菜を天日に干す 3、白菜の重さの3%の塩を葉一枚一枚に塗る 4、漬物樽の底に塩を振りまく 5、漬物樽に敷き詰める 6、白菜と同じ重量の重しをのせる 7、一昼夜待つ 8、水が浮いたら取り出して流水であらう 9、小分けして袋に入れて軽く縛る 10、食卓に並べて食べるのみ 覚えたのはここまで・・・。何が抜けていて何が間違っているかわかりませんが、とりあえずこれで食べてみます。最初から上手くいくハズもないと思っていますし、失敗してもそれを子ども達と一緒に食べる事が何より大事で、失敗したら今度はもっとおいしく作れるようになればいいだけです。
今日の一言 「楽しみです」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
入試 【2008/01/21 08:21】
|
子どもたち
|
|
|
一昨日、昨日とセンター試験が開催されました。市内の高校生もかなりの方が受験された事と思います。
それとは別に一昨日市内でも県立武雄青陵中学校の入試も行われました。今年から抽選が無くなって行われる初めての入試。私の周りにも受験された方がいらっしゃいます。話を聞くと「かなり難しい。こりゃ上がらんバイ」という声や「全く予想できない。学校からの推薦書がどうなっているか・・・」などという声がほとんど。30日に発表されるという事で今後の動向に注目していきたいですね。
結局受験した方の保護者の話によると学力うんぬんより、やはり 「地元の高校に通わせたいから」 という声だけでした。教育環境の整備はまったなしで必要ですね。
今日の一言 「受験戦争の低年齢化は避けなければならないが・・・」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
青少年育成市民会議 【2008/01/20 08:55】
|
みんなの声
|
|
|
昨日は武雄市青少年育成市民会議 研究大会に出席して参りました。来賓として数名の先輩議員も見えられてました。と言っても3名(内一人は発表される牟田副議長)でしたが・・・。私は御船が丘小学校の育友会副会長として参加して参りました。
研究大会がどのようなものか知らずの参加でしたが、北村先生(橘小教諭)、牟田会長(若木町青少年育成町民会議)の事例発表など学校、地域、家庭の三位一体の子育てを重んじる会議で非常に有意義な会議でした。どちらの発表者も素晴らしい内容で古き良き時代を思い出させて頂くものであり勉強になりました。
今後も機会があれば是非参加したいと思いました。
おかげで食育シンポジウムには出席できず、どういう内容だったか興味深々です。誰かどんな感じだったか教えて欲しいなぁ~。
今日の一言 「どちらも参加できるように日程調整してよ~」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
第2回武雄市民病院問題調査特別委員会 【2008/01/19 08:19】
|
市議会
|
|
|
昨日は第2回武雄市民病院問題調査特別委員会でした。昨日の内容は執行部より武雄市民病院の現状と課題、そして経営改革プラン、また総務省から出されている公立病院改革ガイドラインについてなどの説明がありました。
個人的にも勉強し、また市民のみなさまや医療業界に携わっておられる関係者の方などたくさんのご意見を頂戴して臨んでいましたのである程度の事は理解していっておりました。執行部のみなさんの丁寧な説明で更に理解を深めた訳で、今後の委員会で本格的な議論や調査が進められていきます。
今後は議論が深まる事と思います。市民のみなさまは聞けば聞くほど賛否両論でありますが、一人でも多くのみなさまのご意見お待ちしております。
今日の一言 「気合い入れてやらなければなりません」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
未来創造 【2008/01/18 08:47】
|
仲間
|
|
|
昨日は武雄JCの第1回未来創造委員会でした。昨年既に次年度委員会として2回の委員会を開催しており、事業方針、事業計画、事業予算と詰めて参りましたが昨日からいよいよ委員会事業の中身を検討し始めました。
今年は3月、6月、9月と事業が目白押し。しかも武雄JC初めての試みにチャレンジしようとしてます。委員会メンバーと一致団結し事業計画を作り出し、LOMメンバーみんなでやり遂げたいと思います。
今日の一言 「朝晩が寒いというより冷たいので体調管理は十二分に・・・」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
教育方針 【2008/01/17 08:44】
|
子どもたち
|
|
|
先日長女、長男が通う小学校で個人懇談が行われましたので出席して参りました。毎度毎度こういう場は私が出来る限り出席するようにしています。子ども達のそして学校の状況を確認できる非常にいいものだと思っています。
ウチの子育てというか方針は出来るだけ少ない事をキチッとやらせる事だと思っています。その中で両親と子ども達の間で3つの約束をしています。それは
1、礼儀 挨拶をしなさい。言うまでも無く最低限のマナーです。
1、友情 友達を大事にしなさい。いじめなんてもってのほかであり誰かがもしそういう状況に置かれている子がいたら勇気を持ってとめなさい。もし、それが原因で矛先が向いてくるかもしれない。でもそういう時には絶対野球団の仲間をはじめ他の子が今度は勇気を出して助けてくれる。友達を決して裏切ってはいけない。
1、勉強 勉強と言っても家で予習復習なんてやる必要ない。しかし、宿題だけは必ずしなさい。学校の先生はプロ。学校で先生の話をよく聴いて宿題をしていれば学校の勉強についていける。
以上、3つです。他にも各家庭で色々な方針があるでしょうがウチはこういうもんです。だから宿題さえしていればゲームだろうが何だろうが特に規制していません。そのかわりこの3つが出来なかったらウチでは酷い事になります。先日もそういう状況になりました・・・。
今日の一言 「他の家庭ではどんななんだろう・・・」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
新年参拝 【2008/01/16 08:30】
|
仲間
|
|
|
昨日は(社)武雄青年会議所の新年参拝。毎年の恒例事業であり、今年も参加して参りました。今年度、未来創造委員会の委員長として一年間安全で円滑な事業が行えるよう祈願して参りました。今年一年間理事長の年頭の挨拶にも「みんな笑顔で一年間活動出来、笑顔で12月度忘年会、卒業式を迎えられるようにがんばりましょう」と言われているように自分も役割を理解し、あるべき姿を模索していかなければなりません。改めて一年間武雄JCメンバーのみなさんよろしくお願い致します。
夜は今年最初の役員会で、事業方針、事業計画、事業予算を上程し何事も無く?来週行われる総会にて審議頂けるようです。
今日の一言 「さぁ始まりです」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
高校サッカー選手権 【2008/01/15 08:41】
|
みんなの声
|
|
|
高校サッカー選手権が閉幕。優勝はご存知流通経大柏でした。中々試合中継を見ることができませんでしたが、優勝チームに最も互角にわたりあったのが東福岡との事で古豪藤枝東との決勝も十分見ごたえがありましたが、出来れば東福岡との決勝を見たかった。大会優秀選手が選ばれこの中から高校日本代表が選出されるという。今後のこのチームにも注目したいと思います。
優秀選手は下記の通りです ▽GK増田卓也(広島皆実)洞ヶ瀬勇馬(高川学園)大久保択生(帝京)須藤亮太(流経大柏) ▽DF 秋山心、比嘉祐介(以上流経大柏)村松大輔、小関教平(以上藤枝東)鈴木大輔(星稜)小川純(高川学園)堀谷順平(作陽)宮本竜雅(津工)浦田延尚(帝京)林真人(三鷹)大塚正晃(矢板中央) ▽MF 高橋宏次郎、加藤昴(広島皆実)青木拓矢、広瀬智靖(以上前橋育英)土田太陸、皿谷圭史郎(以上東福岡)石神幸征、河井陽介(以上藤枝東)中里崇宏、田口泰士(以上流経大柏)松葉司(津工)北見拓也(三鷹)永野史也(高川学園) ▽FW 大前元紀、上条宏晃(以上流経大柏)藤嶋洸(遠野)下江和裕(広島皆実)斎藤達也(高川学園)中野真人(津工)白井豪(三鷹)松田純也(藤枝東)富山貴光(矢板中央)
今日の一言 「少年サッカーもがんばっていました」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
区新年会 【2008/01/14 07:50】
|
みんなの声
|
|
|
昨日は地元区の新年会でした。例年区の行事で最も区民のみなさまの出席率が高いのがこの新年会です。区の行事の中でも一年で最初の行事と言う事でみなさん笑顔でした。
不肖ながら乾杯の挨拶を仰せつかり務めさせて頂きました。私からは「書初めで躍動と記されました。今年区創立20周年という節目の年、みなさん一緒に躍動する年にしたいです」とご挨拶させて頂きました。
その後カラオケが始まり、なぜか?班対抗カラオケ大会になり7班代表で歌わされる事に・・・。一生懸命歌わせて頂きましたが決勝へ進む事はできませんでした・・・。同じ班の人に「なんで演歌を歌わんのだ」とありがたいお叱り?を受けました。来年の為に演歌のレパートリーを増やしときます・・・。
今日の一言 「区民のみなさまおつかれさまでした」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
自主トレn武雄 【2008/01/13 08:42】
|
子どもたち
|
|
|
先週より武雄市において前西武ライオンズ現中日ドラゴンズの和田選手をはじめ数名の選手が自主トレを行われております。前西武ライオンズの伊東監督もそうですが、和田選手もプロ1年目だけは新人合同自主トレでみえられてないが2年目以降毎年武雄で自主トレを行って頂いている。昨日はそんな自主トレを武雄町スポーツ少年野球団の子ども達と見学に行って参りました。特に何をすると言うわけでもなく、ただ見学に行ってきたんですが、寒そうな子ども達を見て和田選手が「全員おいで。さあ10周走って。」といきなりの一言。子ども達も嬉しそうに走ってました。その後リレーを行い負けたチームには罰ゲームとしてスクワットジャンプ100回という嬉しい?ご褒美?をプロ選手と一緒にやってました。
プロ選手の自主トレを真近で見る事が出来、さらには一緒に少しでもトレーニングをさせてもらい、少年野球教室とは違った体験で子ども達にとっては非常に有意義な時間だった事と思います。
今日の一言 「来年も是非お越し下さい」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
特別委員会 【2008/01/12 12:49】
|
市議会
|
|
|
昨日は武雄市民病院問題調査特別委員会が行われました。この委員会をどのような方向性を持って進めていくかがまず議論されました。
委員長の計らいにより委員全員の意見を求められました。最年少という事で私から求められましたので 「市民病院の事については市民のみなさまも今後どうなるのか非常に関心が高い事を感じる。その為にやはり今の状態で市民のみなさまのニーズにあっているか、そこから調査する必要があるのではないでしょうか。中でも救急病院としての機能がどのような状況になっているか。市民のみなさまの位置づけとして市民病院は救急とされている方も多数いらっしゃるので救急の場合ケースバイケースで市民病院、嬉野医療センターなどに搬送されると思うが、その搬送状況なども詳しく調査する必要があるのではと考えます。」 と意見させて頂きました。 他にも色々と意見が出ており、地元医師会との協議を持つ必要があるとか、財政的な面だとか全国およそ1000ある公立病院でおよそ75%が赤字と言われており成功している病院の調査が必要などと言った意見が出されました。
そういう中で資料の提出など含め今後あらゆる角度から論議されていきます。自分も固定観念を持たずに幅広い視野を持って調査して行きたいと思います。
今日の一言 「色々なご意見お待ちしております」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
資料 【2008/01/11 08:35】
|
みんなの声
|
|
|
昨日はほぼ終日事務所にて資料整理と読み返し・・・。
ネットで調べながらとこもりっきり・・・。
今日行われる特別委員会のための資料が中心。
色々と賛否ある中あらゆる角度から議論されるハズ。
しっかりがんばってきます。
今日の一言 「詳しくは明日書きます」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
佐賀新聞社杯県少年サッカー 【2008/01/10 08:03】
|
子どもたち
|
|
|
今週の土曜日から始まる第29回佐賀新聞社杯県少年サッカー選手権大会。昨年は武雄市のFCノーティーズが決勝まで駒を進めたこの大会が今年もまた始まります。
武雄市からは ○アマレーロ北方FC(Cパート西与賀小G)
○フランツァ山内ジュニアFC(Bパート大町小G)
○FCノーティーズ(Cパート西与賀小G)
○FCフェルサ武雄(Nパート鍋島小G)
と4チームが出場する。 今年も武雄市のチームの活躍には大いに期待したいものです。4チーム全てが予選リーグを突破し、決勝トーナメントへ進めば楽しみですね~(でもCパートにアマレーロとノーティーズの2チームが入ってしまいましたが・・・)。
今日の一言 「がんばれ~」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
納得できない・・・ 【2008/01/09 08:53】
|
みんなの声
|
|
|
福岡県東区で起きた飲酒運転による死亡事故の判決がおりました。福岡地裁は検察側の危険運転致死傷罪による懲役25年の求刑に対し業務上過失致死傷罪で7年6カ月という判決。判決を下した川口裁判長をはじめ福岡地裁に物申す。幼い子供が3人犠牲になっている。酩酊状態ではなかったからなのか…。事故現場までは衝突事故を起こしていないからなどという報道がなされている。それ自体が納得できない。どれを基準で酩酊状態ではないと判断するのか・・・。もちろんこの基準が明確ではないのはわかる。しかし、被害者は報道によるとビール1本、焼酎ロックで9杯、ウィスキー数杯を飲んでいるとの事。個人差はあるにせよ十分な酒の量だ。 さらには事故を起こした後逃走し、1リットルの水を飲み現場に戻ったのはおよそ40分後と言われている。こういう偽装ができるのは酩酊ではないなんてもっての他ではないか。これこそ「逃げ得」ではないか。 そして50km規制の道を100kmで走行し、12秒間のわき見が原因との事だが、これ自体100kmの速度を抜きにしても12秒間わき見する事事態これこそ酩酊状態の一つに値するのではないか。 正常な状態でそんな事できるか~。
どのような状態であろうと加害者はあってはならない飲酒運転。危険運転致死生罪を適用して厳格な判決を下すべきだ。
自分の子供が被害者だった時でも同じ判決が出せるか。全くもって納得出来ない。
今日の一言 「最高裁で覆るべきだ」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
今日から学校 【2008/01/08 08:37】
|
子どもたち
|
|
|
いや~長かった冬休みも終えて今日から学校が始まりました。以前だと今日から3学期と言っていましたが、市内では2学期制と3学期制が混在しております関係でウチの子が通う小学校を含めて旧武雄市は全部2学期制ですのでいきなり通常の授業になります。これについては今でも賛否両論あるようです。もちろん2学期制の良さ3学期制の良さがありますが、現状は学校長判断による選択となっており、私は強要する必要もなく地域に求められている環境を重視すればいいと思っています。
昨夜遅くまで読書感想文の宿題に追われている息子でした・・・。みなさんの家庭ではいかがだったでしょうか・・・。
今日の一言 「元気に学校へ行けたかな」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
出初式 【2008/01/07 08:21】
|
仲間
|
|
|
昨日は武雄市消防団出初式。朝早くから武雄市消防署のみなさん、そして1470名の武雄市消防団のみなさんが白岩競技場に集まり行われました。 地球温暖化のおかげ?や好天のおかげで例年より寒くはありませんでしたが、さすがに足の指はカッチカチでした。
終了後は地域の消火栓や消火設備の点検を全団員で協力して回りました。昨年新築された家には火災にならないようにという願掛けで放水しました。みなさんご協力ありがとうございました。
その後新年会。その最中にメールが・・・。「武雄町昭和天神地区にて車両火災発生」というメールでした。慌てて酒を置き現場へみんなで走って移動。幸いにも大きな火災にはならず間もなく鎮火しました。でもこういう時の団結力というのは凄いものがあります。消防団ならではという感じでした。みなさんおつかれさまでした。
今日の一言 「酒飲んで走るとさすがにキツイ~」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
新年参拝 【2008/01/06 07:10】
|
少年野球
|
|
|
昨日より今年もいよいよ少年野球団の練習がスタートしました。午前中学年に関係なく全団員が打って始まる「初打ち会」。さすがに正月休みボケか会心の当たりとはいかなかったまでもみんな楽しそうに打ってました。当然私も初投げ、天気も良かったせいか汗びっしょりに・・・。なんで1月の練習なのにここまで汗をかくのか、地球温暖化は深刻です。
その後歩いて「武雄神社」へ新年参拝。厳かな雰囲気の中安全祈願、必勝祈願と無事に終えました。その後恒例の新年会。私も今年度会長予定者として「一年間ケガの無いよう、そして一つでも多く勝てるようにガンバロウ」と挨拶させて頂き団員みんなも今年の目標を披露してくれました。その席で3人の子が今年の目標は「全国制覇」という事を言ってくれました。もちろん全国大会へ行く事も難しく現実的には可能性として数パーセントではないかと思います。更に全国制覇となると1パーセント未満ではないかとさえ感じます。しかし目標を高く設定する事でやる気も生まれるし可能性が増えるのは間違いないと思います。3年前「監督やお父さん、お母さんを全国大会へ連れていく」と言ってホントに全国へ行った先輩たちを思い出しました。そうなってくれればいいなぁ~。
今日の一言 「水戸へ連れてって~」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
新年名刺交換会にて 【2008/01/05 07:04】
|
みんなの声
|
|
|
新年名刺交換会に出席して参りました。代議士や副大臣の方などが顔を揃える盛大な会になりました。今年の書初めは「躍動」。実に見事でしたし、さぁがんばろうという気になりました。なんと言っても昨年の代表する一文字が「偽」ですからね・・・。それを払拭するような書初めです。主催の武雄商工会議所のみなさま貴重な場ありがとうございました。
その席でもたくさんの諸先輩方と話させて頂きました。色々と貴重なご意見、アドバイスありがとうございました。
今日の一言 「私も躍動しなければ・・・」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
武雄市成人式 【2008/01/04 08:52】
|
みんなの声
|
|
|
昨日は県内トップを切って武雄市成人式が行われました。
今年の成人式は合併後初めて市内全地区860名の成人式になりました。 860名の内訳を男性が青、女性が赤で表すと ○武雄町 131名125名 計256名 ○朝日町 49名 56名 計105名 ○橘町 22名 22名 計 44名 ○若木町 18名 9名 計 27名 ○武内町 15名 24名 計 39名 ○東川登町 17名 18名 計 35名 ○西川登町 22名 21名 計 43名 ○山内町 81名 82名 計163名 ○北方町 72名 76名 計148名 となり男性427名、女性433名となり合計860名になります。
860名の新成人のみなさま、そしてご家族のみなさまおめでとうございます。また実行委員長の朝重くんを中心にした実行委員会のみなさんおつかれさまでした。素晴らしい成人式を見せて頂きありがとうございました。自分の時およそ16年前を思い出し懐かしさが蘇りました。久しぶりの再会に朝まで飲んだ事を思い出します。昨夜は久しぶりの再会で遅くまで盛り上がったんではないでしょうか。
今日の一言 「若いっていいなぁ~」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
武雄市立武雄中学校第38回卒業生同窓会 【2008/01/03 08:20】
|
仲間
|
|
|
昨日「武雄市立武雄中学校第38回卒業生同窓会」が行われました。同級生の出席者104名、そして恩師の先生9名の総勢113名による同窓会でした。
今回の同窓会、20年振りの再会でどれだけ集まってくれるか本当に不安でしたが数々の同級生が一致団結し、そして先輩方のアドバイスにより楽しい同窓会が実現出来ました。実行委員会?世話人会?としてがんばってくれたみなさんおつかれさまでした。 実行委員長と言うか世話人会の会長と言うか、挨拶をさせて頂いたおかげ???で「アンタ変わったね~」「アンタ大人になったね~」と言った微妙?に嬉しい激励を頂きました。ありがとうございました。
かなりの人数が2次会3次会と残る中、昔話に華も咲き人には言えないような思い出も飛び出したりして大盛り上がりでした。その席で5年後、10年後にまたみんな同窓会をやろうという雰囲気になり満足してくれていたようでした。5年後また同じように出来ればいいですね。ホントに楽しい時間を過ごせました。
昼には青陵高校サッカー部OB会が開催されました。6回生は残念ながら私だけの出席で、全体の出席者も今年は少なめでしたが今後も同様に継続していく事になりました。例年通り来年も1月2日の正午より青陵高校グランドで開催されますので来年は是非ジャージを着て参加したいと思います。よろしくお願い致します。
今日の一言 「みんな、楽しい時間をありがとう」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
20年ぶり 【2008/01/02 12:04】
|
仲間
|
|
|
今日2日は武雄中学校38回生同窓会。卒業20周年と言う事で20年ぶりに行う初めての同窓会。今日まで準備してきた事が今日報われればいいですね。
これから行って参ります。
今日の一言 「どうなることやら・・・」
|
|
|
|
|
|